Splunk Java SDK はオープンソースなので、ソースコードがだれでも入手可能です。
ビルドも簡単です。
アーカイブされているSDKをダウンロードするとソースコードもついてきますが、
GitHubからも入手可能です。
<splunk/splunk-sdk-javaのリポジトリ>
https://github.com/splunk/splunk-sdk-java
今回はGitHubから落としてビルドしてみます。
1. ソースをクローンする
GitリポジトリのクローンでSplunk Java SDK のソースURLを指定し、クローンします。URI入力欄に「https://github.com/splunk/splunk-sdk-java」を指定して次へ。
「master」だけで十分なので、他のチェックを外します。
2.インポート
クローンが終わったら、作業ディレクトリを選んで、プロジェクトとしてインポートします。3.ビルド
ビルドはbuild.xmlをant実行するだけです。ビルドが成功すると、 ライブラリ「splunk-1.4.0.jar」ともろもろのファイルが生成されます。
簡単ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿